 |

 |
 |
 |
03.2月16日 |
 |
今回のキモ?マウントの厚みが増えたせいでカウル内径を超えましたがなんとしてもカウル着脱にしたいのでフグ刺し状態なるまでリューターで削り込み、あとはチマチマ、コツコツ、エンジン側、カウル側両方を削って調整。最後は、オリャ!力技じゃ。 |
![見どころ、見せドコロ [見どころ、見せドコロ]](../../img_kyotsu/icon_midokoro.gif) |
光があたってる透けている所は穴が開く直前。とにかく焦らず仮り組をくり返します。 |
 |
|

 |
 |
 |
03.2月20日 |
 |
完成したエンジン回り。キットのウリのオイルラジエターやエアインテークをなんとか見せたいっていう意図ですので、こんなもんでよろしいかと。知恵の輪のようにセットしたヘダースは完全に見えなくなりましたな。キリがないのでこの辺で。 |
|
リベットなどオーバースケールやフィクションもありますが取捨選択は各人で。完成しませんからネ。 |
 |
|

 |
 |
 |
03.2月22日 |
 |
インテリアはアフターのレジンパーツよりずっと凝ってますのでそのまま塗り分けるだけ。ちなみに私は筆塗りがヘタなんでケーブル以外はちまちまマスキングしてブラシで吹いとります。MAの荒瀬氏の作例を参考に一部デカールを貼ってみました。 |
 |

 |
 |
 |
03.2月23日 |
 |
メーターデカールを貼る時はフィッターは最後に塗ります。さもないとあっという間にグジャグジャなりますから。乾燥後、エナメルのクリアを乗せてガラス表現。スイッチランプはクリアレッドなんかで彩度を落としておくとランプが消えてる感じが出ますよ。 |
 |

|
 |
Copyright (C) 2003 Dad's mokei All Rights Reserved |
|